この法律は、次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境をつくるために、国、地方公共団体、企業、国民が担う責務を明らかにし、集中的かつ計画的に取り組みを推進するためにつくられたものです。2005年4月1日に施行され、期間については、当初の2014年度末までからさらに10年延長され、2024年度末までとなっています。101人以上の労働者を雇用する事業主は、「一般事業主行動計画」を策定し、その旨を、都道府県の労働局に届け出た上で、その行動計画に基づく取り組みを進めていくこととされています。
日本カーソリューションズでは、社員が仕事と子育てを両立することができ、一人ひとりが働きやすい職場環境を作ることによって、全社員が能力を最大限に発揮できるようにするための行動計画を策定しています。
計画期間 : 2023年4月~2025年3月 | |
---|---|
目標1 |
場所や時間に制約されない働き方を促進する仕組みやツールを導入します。 ・2023年度末までに全社の電話システムとグループウェアを更改 ・2024年度末までに全社員のPCをノートPC等モバイルに対応しやすい形に更改 ・通期:上記に伴う運用ルール等の整備 |
目標2 |
男性社員のパートナー出産休暇および育児休業等取得率の合計50%以上、かつ、育児休業等取得者1名以上。 ・2023年度上期:全社員への取り組み周知(Web社内報等)、管理者向け研修実施 ・2023年度下期:全社員向け研修実施 |
目標3 |
女性社員の一層の活躍推進に向け、当事者及び管理職への研修等の取り組みを計画・実施します。 ・2023年度:若手女性総合職向け研修実施 ・毎年1回:全社員向け研修、階層別研修、既管理職向け研修を実施 ・毎年1回:女性社員を対象とするセミナー等を実施 |
日本カーソリューションズは、2023年7月、厚生労働省より「くるみん認定」(子育てサポート企業としての認定)を取得しました。