/bhboc50000000035-img/ix.1621313564383_2.png
あなたとツナガル 次代へツナゲル

女性の活躍推進に向けた取り組み

女性活躍推進法

 正式名称は『女性の職業生活における活躍の推進に関する法律』といいます。この法律は、女性が職業生活において個性と能力を十分に発揮し、活躍できる環境を整備するため、国、地方公共団体、民間事業主(一般事業主)それぞれの女性の活躍推進に関する責務等を定めた法律です。2026年3月31日までの間、常時雇用する労働者が301人以上の事業主には、女性の活躍に関する行動計画を定め、公表することが義務付けられています。

当社の取り組み

 日本カーソリューションズでは、女性社員をはじめ社員全員が働きやすく、創造的な仕事を続けられる環境を作ることによって、能力を最大限に発揮できるよう取り組んでいます。そして、そのための行動計画を以下のとおり策定しています。

計画期間 : 2020年4月~2025年3月
目標1 新卒採用する総合職社員に占める女性労働者の割合を、各年度とも20%以上の水準で維持します。
目標2 有給休暇(年次有給休暇、夏季休暇)取得率を各年度70%以上の水準で維持します。
目標3 女性が長期に働くことができるような仕組みを整備します。

当社における状況

                                                                               
項 目   状 況 備 考
採用した労働者(新卒)に占める女性労働者の割合 (総合職)20.0%(3人)
(一般職)100.0%(9人)
2022年4月新卒採用者
総合職全体(男女計)15人
労働者全体に占める女性労働者の割合 (総合職)8.8%
(一般職)99.7%
(有期雇用等)33.8%
「総合職」に「エリア総合職」を含む
管理職に占める女性労働者の割合 2.7%(8人) 管理職全体(男女計)297人
係⾧級にある者に占める女性労働者の割合 14.4%(22人) 係長級全体(男女計)153人
役員に占める女性の割合 4.8%(1人) 役員全体(男女計)21人
男女別の職種又は雇用形態の転換実績 ○職種転換実績
(一般職→総合職)男性:0人、女性:1人
〇雇用形態転換実績
(派遣労働者→正社員)男性:0人、女性:6人
(その他)男性:0人、女性1人
男女別の再雇用又は中途採用の実績 ○中途採用実績
男性:21人、女性:6人
男女の賃金差異 全労働者:59.0%
正規雇用:58.2%
非正規雇用:63.8%
・当社は男女による賃金体系及び制度上の
違いはありません。
・ 当社はコース及び資格により異なる賃金水準を設定
していますが、男女ではコース及び資格の人員分布に
差があり、それに伴う男女の賃金差異が生じています。
・当社は女性の活躍を推進し、従業員一人ひとりが
多様で柔軟な働き方ができるよう、行動計画を
策定して継続的に取り組んでいます。
男女の平均継続勤続年数の差異 男性:18.9年 女性:14.2年
男女別の育児休業取得率 (総合職)
男性:33.3%、女性:100%
(一般職)
男性:該当なし、女性:100%
男性は育児目的の休暇取得者を含む
労働者の一月当たりの平均残業時間 (対象正社員)15.0時間
年次有給休暇取得率 62.7%

2022年度実績