会社の看板でもあるクリーニングの集配車含めて全事業車へ導入を目指す
株式会社白洋舍さま
内部統制部
三橋 直樹氏
クリーニング事業部
小川 靖二氏
業種:サービス
導入サービス:テレマティクス/SDS(セーフティ・ドライバーズ・サポート)
導入効果:安全運転・事故削減/働き方改革・コンプライアンス

- 導入の背景/課題
- 漫然運転による事故改善
運転者の意識改革
- 選んだ理由
- 使いやすいテレマティクスサービス
運転評価レポートやSDS(セーフティ・ドライバーズ・サポート)の運用
- 導入の効果
- 大小問わず交通事故の大幅な減少
運転者の安全運転に対する意識が向上
全国で衣類を中心としたクリーニング事業を展開している株式会社白洋舍。1906年の創業以来、業界のリーディングカンパニーとして君臨している。その中核を担うクリーニングのルート集配車は、幹線道路だけでなく街中の入り組んだ狭い道も走行する。定められたルートが多いが、運転者の漫然運転などによる事故を軽減することが求められていた。会社の看板でもあるクリーニングの集配車で事故件数を減らすため、運転者に会社の基本方針である「一人代表」にも通じる安全運転を定着させ、業界の最先端を走り続ける。
導入の背景
漫然運転による小さな事故を減らすため
クリーニング集配のルートはある程度決まっていますが、漫然運転により事故が絶えませんでした。何か施策を打たなければならないなか、テレマティクスサービスの技術をもって運転状況を運転者も管理者もわかるシステム、かつ運転評価レポートや速度超過レポートにより、改善点もフィードバックできるという利点が合致しました。

左:クリーニング事業部 小川 靖二氏
右:内部統制部 三橋 直樹氏
選んだ理由
単独の事故でも、時間ロスによるリスクは大きい…

NCSドライブドクターは、危険運転が発生した際には、リアルタイムに危険映像を確認することができ、危険運転発生場所も地図上に表示されます。営業所によっては集配ルートのマップを壁に貼りだして、危険や事故が多い場所を書き込んで全体に周知を行っております。この時間帯、この場所はこんな危険があるなどを把握することで、各営業所長だけでなく、運転者の意識も変わり、グループ全体が「お客さま第一」に考えて行動し、安全かつ効率的に動ける意識ができるようになっていると思います。

導入の効果
事故件数が導入後大幅減。
コロナ禍におけるeラーニングの活用も
コロナ禍では講習会の代替えとしてNCSドライブドクターの映像を使って制作した、KYT映像によるeラーニング教材の提供もあり、どんなことが事故に繋がるかがわかりやすく、社員の教育に役立っています。

運行データの一元的な管理が可能
NCSでは独自のシステムを開発しているため、古い車載器が混在しても1つのWebサイトでデータを管理できるメリットがあります。

今後について
運転者は「一人代表」として安全に街中を走ることに期待

10年間、無事故無違反の社員も多く輩出できています。今後は事業所ごとのSDSをより重視して充実させ、安全第一にドライブレベル向上していきたく思います。運転者が白洋舍の従業員であることを誇りに思い、一人ひとりが白洋舍の代表として行動する「一人代表」を念頭に、このNCSドライブドクターをもって事故軽減に努め、お客さま第一に社会に貢献したく思います。