2025.8.27
カテゴリー:ニューステーマ:安全運転・事故削減
国土交通省は7月28日、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取り組みを支援するための補助金申請受付開始を発表した。今回対象となる事業には、「運行管理の高度化に対する支援」、「過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援」、「社内安全教育の実施に対する支援」にくわえて、「健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援」が新しく追加された。「運行管理の高度化に対する支援」では、デジタル式運行記録計、映像記録型ドライブレコーダーなどが対象となっている。一方、「過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援」では、遠隔点呼機器、自動点呼機器、運行中における運転者の疲労状態を測定する機器、休息期間における運転者の睡眠状態等を測定する機器、運行中の運行管理機器などが対象だ。また、「健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援」では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査に係る経費、脳MRI健診(頭部MRI検査、MRA検査)に係る経費、頸動脈超音波検査(頸動脈エコー検査)、ABI検査(四肢血圧脈波検査)、胸部単純CT検査、腹部単純CT検査、腹部超音波検査(腹部エコー検査)に係る経費、視野障害検査(視力検査、眼底検査、眼圧検査)に係る経費が対象となっている。(引用:LIGARE)
2025.7.18
アドダイス社とT2、予兆制御AIで眠気リスクを捉える実証実施
カテゴリー:ニューステーマ:安全運転・事故削減/働き方改革・コンプライアンス/業務効率化
【徹底解説】アルコールが抜ける時間とは|正しい知識で飲酒運転を回避
カテゴリー:コラムテーマ:安全運転・事故削減/働き方改革・コンプライアンス/業務効率化
2025.7.14
2025年5月交通事故は約2万2000件、死亡事故169件 警察庁発表