2024.11.12
カテゴリー:ニューステーマ:EV/環境・脱炭素
株式会社日本総合研究所は10月2日、「ユーザー」を起点としたEV電池のサーキュラーエコノミー(循環経済)を国内で実現することを目指し、「EV電池スマートユース協議会」設立を発表した。同協議会では、EV電池の循環利用を加速させる各種規格・指標づくり、各種技術の社会実装に向けた実証支援などを行うという。具体的には、ユーザーが安心してEV電池を利用するにあたって必要となる各種計測手法、制御手法について規格化・標準化の方法、中古EVの利用を促進する施策などを検討し、推進する。また、CO2削減への貢献量、サーキュラリティ(製品や資源の価値を永続的に再生できる能力のこと)などを考慮した循環貢献指標を策定も行う予定だ。ほかにも、同協議会は、車両利用、リユース、リサイクルの段階におけるCO2削減効果の算定方法開発を支援。ユーザー企業とEV電池に関する各種技術のマッチングを行い、実証プロジェクト化を図るほか、案件化に至るまでの支援を行うという。(引用:LIGARE)
2024.9.18
東芝ら3社、中古車EV電池診断プロジェクト開始
カテゴリー:ニューステーマ:EV/環境・脱炭素/コスト最適化
2024.8.29
使用済みEVバッテリー活用に向けた流通プラットフォームを構築
2024.7.19
福岡県、使用済みEVバッテリー資源循環システム構築に向け始動